私とDecaferia

【Decaferia】の商品は女性のみで構成された開発チームで作りました。メンバーそれぞれの年齢や生活、仕事のスタイルがあり、デカフェを求める理由は様々です。「私達と同じような女性がたくさんいるから共に頑張りたい」という想いを持ちながら、商品開発に取り組んできました。
メンバーそれぞれの【Decaferia】ストーリーを共有できたらうれしいです。

YUMI(Decaferia開発チームリーダー)
私はライフワークのひとつとして子育て支援活動に携わっています。
子育て中のママや多様なライフスタイルの女性たちと交流をしながらいつも思うのは 「女性の人生って、ドラマチック」。
女性には妊娠、出産、更年期、健康、美容・・・などさまざまなテーマがあります。
それらを乗り越えるために試行錯誤をしていく。
まさにドラマの連続ですよね。
そんな現代の女性たちのライフスタイルをデカフェで応援したい!と
「コーヒーを愛する珈琲女子」がデカフェ開発チームを結成。
主婦・フリーランス・兼業など環境の枠組みを超えたコンセプトに賛同する女性たちが自分たちの得意分野やアイディアを商品開発に生かしました。
カフェインレスで毎日美味しくHappyにコーヒーを楽しむために。
「私たちがいちばん飲みたいデカフェ」が誕生しました!
新発売のDecaferiaです。
99.9%カフェインレス。しかも美味しい。
毎日の気分を盛り上げてくれるharunachicoのパッケージ。
ギフトボックスは私たちと想いを重ねた職人たちの丁寧な手作り。
女性たちのHappyを願いながらDecaferiaは誕生しました。
あなたのドラマにDecaferiaを!!
ご褒美タイムに。想いをのせてギフトに。 ぜひお楽しみください。

ASAKA(Decaferia開発メンバー)
わが家は母を在宅介護しています。ケアマネジャーや介護士の方などたくさんの方にお力をお借りします。色々な人間関係の中で感じること。それは「寄り添うことの大切さ」です。つらいとき、そっとそばに寄り添ってくれるだけで心が軽くなり救われた気持ちになることがあります。
Decaferiaが誰かの心に寄り添えるものでありますように。

TOSHIKA(Decaferia開発メンバー)
私は妊娠出産を機にカフェインを受けつけない体質になってしまいました。デカフェはおしゃれな方が飲むイメージがありましたが、カフェインレスで美味しいDecaferiaは毎日でも飲めるし、手放せなくなり一気に身近な存在になりました。
私のDecaferia routine。家事の隙間に子供を寝かしつけてからコーヒーバッグをお湯につけておき、ひととおり終わったらお疲れさまタイム。
Decaferiaはカフェイン99.9%カットのデカフェなので夜飲んでも安心。しかも美味しいのです!私の体験と重なる方にはぜひおすすめしたいヘルシーなデカフェです。

MAI(商品デザイン担当)
1人目の子どもを妊娠しているときにデカフェの存在を知りました。
授乳期が長かったのでデカフェを選ぶのが当たり前に。
ペットボトルやインスタント、豆などデカフェコーヒーを試してきましたが、Decaferiaはとにかく美味しい!ダンク式のコーヒーバッグがティーバッグよりも短い抽出時間で手軽に美味しいコーヒーがいただけるので感動しました!
ダンクは使用後に乾燥させたら消臭剤になるのもエコでステキですよね。
妊婦さんはもちろん、産前産後の方にぜひ。
私はギフトにDecaferiaをおススメしたいですね。

YOKO(WEB担当)
私は主婦&ワーキングママ。
デスクワーク中心で忙しいときには1日中パソコンの前。
ホッとしたい時はコーヒーに限りますね。
仕事中はふつうのコーヒーを飲みますが、翌朝家族の朝食やお弁当の準備で早起きしたいので夜はデカフェを選びます。
夜ふかししても元気だった20代と違い、生活習慣にも気を使わないと。
カフェインコントロールは必須です。
Decaferiaはすごいですよ!99.9%カフェインカットでも気づかない美味しさ。
美味しさをあきらめなくても夜カフェできるのはうれしいですね。

【紙袋を作っていただいた杉浦商店様】
https://hukuro.co.jp/
コート紙にカラー印刷+表面グロスPP貼り加工で(光る方のPP貼り)、紐はやわらかい素材のアクリルスピンドルです。
大変高級感のある紙袋です。
紙袋が完成した時、あまりの可愛さにみんなで感動しました。
絵本から飛び出してきたような、異国情緒漂う独特なデザインであり
とても明るいイメージに仕上がりました。
新進気鋭のアーティストharunachicoさんのデザインだと知り納得しました。本当に紙袋のデザインにぴったりです。

【ギフトボックスを作っていただいた永井紙器様】
手作り感にこだわり、機械化では出せない暖かみのある箱作りをモットーに制作しています。商品の発売おめでとうございます。このたびは数ある企業から選んで頂きありがとうございました。

【キャニスターを作っていただいた加藤製作所様】
https://kato-seisakusho.net/
明治28年創業の製缶会社 加藤製作所です。昔ながらの製法でお使いいただくお客さまをイメージしながら1個ずつ手作業で丁寧に仕上げました。
湿気をさえぎり、光を遮断する缶はコーヒーパックやその他の食品の保存にとって居心地のいい環境を保ってくれます。
皆さまの毎日が楽しくなる缶(キャニスター)になりますように。